2015件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-付録

(4) 前3号に掲げる場合のほか、専ら統計の作成又は学術研究目的のために保有個人情報を提供するとき、本人以外の者に提供することが明らかに本人の利益になるとき、その他保有個人情報を提供することについて特別の理由があるとき。 3 前項の規定は、保有個人情報の利用又は提供を制限する法令又は他の条例の規定の適用を妨げるものではない。

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

WHOでは、社会的決定要因に関する意識の向上を目指して、関連する何千もの研究でのエビデンスを分かりやすくまとめ、そこでは要因社会格差、ストレス、幼少期社会的排除、労働、失業、ソーシャルサポート、薬物依存、食品、交通の10項目にまとめ、個人による行動変容では限界があるというエビデンスがあることから、社会的決定要因を提言すると述べております。  

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

令和5年度の取組といたしましては、つくり育てる漁業に関する他都市先進事例等について調査を行うほか、水揚げ量の激減や担い手の確保等当市水産業に関するその他の課題についても、専門家を招聘して勉強会等を開催するなど、喫緊の課題を具体的に解決できる方法について、調査研究を進めてまいります。  

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会-02月22日-01号

一方で、近年の全国的な水産資源の減少により、昨年の八戸港の水揚げ量は3万トンを下回るなど、当市基幹産業である水産業は引き続き厳しい状況にあり、当市では、水産業の様々な課題について協議検討を進める八戸水産アカデミーを設置し、水産業在り方について研究を進めておりますが、令和5年度は、つくり育てる漁業の実現に向けた具体的な調査検討を進めるほか、八戸港の水揚げ量を増やしていくための漁船誘致対策を強化する

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 総務協議会-02月16日-01号

当市では、これまでも市税徴収率向上のために効果的で効率的な対策について調査研究をしてまいりましたが、県内では、3の青森市町村税滞納整理機構の概要に記載してございますが、青森市町村総合事務組合内に、市町村税等滞納整理専門に行う機関として青森市町村税滞納整理機構が平成24年4月1日に設立され、現在、県内の38市町村構成団体として滞納整理に関する事務共同処理を行っております。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 総務協議会-01月20日-01号

まず、(1)前半3回の勉強会につきましては、オープンに幅広い参加者を募り、有識者として、ウオーカブル都市研究者や、他都市において通りの改修を手がけ、まち活性化を図っている方を講師にお招きし、先進地の事例を学びながら、ストリートデザインマネジメントの考え方を共有しつつ、中心街商店街関係者や来街者など、参加者の様々な視点からワークショップを実施してございます。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

ぜひ八戸の新しい民主主義をつくる一つの具体的なものとして研究し、市長さん、議長さんをはじめとして、議会の皆さんで御研究されて、環境問題における八戸取組は日本一であるすばらしいシステムをつくったと言われるようなことも、これからの郷土発展の鍵になるような気がいたしておりますと述べられました。  

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

市といたしましては、今後マイナンバーカードの活用等も視野に、他の自治体の事例調査研究し、より効率的で効果的な手法を取り入れることで、持続可能な公共交通の構築に取り組んでまいりたい、そのように考えております。  その他のご質問につきましては、教育長等から答弁をさせます。  以上、壇上からの答弁といたします。

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 広域連携推進特別委員会−09月22日-01号

事業番号61番、高校生地域づくり実践プロジェクトでございますが、地域振興地域貢献地域課題解決目的とした事業活動の企画に対して助成金を交付するもので、今年度は、八戸工大二高の生徒による介護予防体操リニューアル活動や、八戸商業高校生徒による地域の理解を深める調査研究及び商品開発事業など、5件の交付決定を行っており、このうち2件は、圏域全体、また階上町でも活動を行う事業となっております。  

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

◆苫米地 委員 雇用主の方々も実際に休業すれば自分の収入がなくなるということは明白なわけですから、そこは何とか支援をしていくという形で、どのような形が可能なのか研究していただきたいというふうにここは要望いたします。  それと、子どもの均等割のところなんですけれども、そもそも社会保険にはこの均等割というのがありませんので、国保にだけある制度です。

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

それはどのようなことかというと、いわゆる葉たばこを廃作した人たちの意向が全然新規作物研究会議の中で反映されていないということだと思うんです。研究会議のメンバーも見ましたけれども、葉たばこをやっていて廃作した人が一人も入っていないです。数年前に廃作した人は1人、生産者代表で入っているんですが、やはりその辺もちょっと問題があったのではないのか。